人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「中国菜 火ノ鳥」

この日の夕餉は、「中国菜 火ノ鳥」にて。
「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11203530.jpg
久しぶりの訪問を喜び、まずはビールで喉を潤す。


■前菜
「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11204826.jpg
右上から左へ
「ピータン 独活 新生姜」は清々しさとゴマのクリーミーな風味が生きている。
「河内鴨 腸詰」は肉の旨みをしっかり感じるし
「鯨のサエズリとサラシ 花山葵和え」はプリッと感と鮮烈な香りが広がる
「クラゲとすずなりカボチャの和え物」
「鮑とクロモの和え物」など組合わせの妙に驚き、
「サザエと福建海苔 煮こごり」「芽キャベツ フカヒレ」「干し豆腐 上海蟹みそ」…と
繊細かつ手数のかかる品揃い。火ノ鳥の前菜は、いつも食べ手の心を鷲掴みに。



■黒豚と空豆の焼売
「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11210259.jpg
澄んだ旨みが溢れ、ホクホクッとした空豆の香りが心地いい。
そして自家製の豆板醤がいいアクセント。


■鮟鱇と有明海苔の水餃子
「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11211466.jpg
薄皮にスッと歯を入れると、海苔の香りがブワッと押し寄せる!
清々しい旨みを蓄えていた。



「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11212330.jpg
嗚呼、艶めいている…。
「豚肉と小麦粉を練って作った点心です」と店主・井上清彦さん。
むっちり少しかための弾力と、舌に広がる豚のしぶとい旨みが独特。
山菜を鋳込んでいるそうで、ほろ苦い春の風味が広がった。




「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11213431.jpg
スープは、河内鴨 難波葱 白木耳 焼葱醤油風味
ぐっと濃厚な味わいと香ばしさが押し寄せる。
なにわの伝統野菜・難波葱と、大阪・松原の名宝「河内鴨」という
大阪ならではの文化が、中国の伝統と見事に融合。味わい深い一皿でした。



ビールの後は、ナポリとシチリアに由来のある
シャルドネで通すことに。一応、休肝日。



■黄金シャモ
「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11214353.jpg
手羽のなかには叉焼、餅米、塩漬け卵、絹さやほか
それぞれ調理がなされた素材が入る。なんて細やかな手仕事!
皮は香ばしく、噛めばもっちり。複雑な旨みの膨らみを感じつつ、上品な後味。



■焼きフカヒレ 新玉ネギのスープ
「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11215227.jpg
玉ネギのクリアな旨みがのびやかに広がりつつ、
フカヒレの食感のコントラストも堪らん。そして
ホタルイカと旬野菜の春味が活きていた。



■和牛サガリ 春雨 発酵白菜と発酵唐辛子の炒め煮
「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11220272.jpg
肉感しっかり、かつふわっと柔らかな独特の質感。
乳酸発酵のまぁるい酸味と、辛味のアクセントで、
春雨も肉も、するする、おかわりしたい。笑



「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11221167.jpg
「汁なし担々麺 屋台風」に続き

「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11222082.jpg
「ジャコと桜海老 春野菜のチャーハン 実山椒」
香り高く、咀嚼するほどに広がる深い旨み。またもや幸せのため息。



■バニラ風味の杏仁豆腐
 苺とココナッツミルクと生タピオカ
「中国菜 火ノ鳥」_b0118001_11222910.jpg
「おかわりしたい」って声が両隣から。笑
エキサイティングな夜でした。


はじまりの前菜から、組合せの妙に驚く品が続き、
“斬新”と感じさせながら、それは古典を紐解いた一品だったり。
井上シェフの探究心と技は、さらに深化していた。
ありがとうございました。
現在は新規の予約受付をされていないので(ご常連の予約のみ)ご了承ください。



「中国菜 火ノ鳥」
大阪市中央区伏見町2-4-9
完全予約制

by writer-kaorin | 2023-03-29 08:30 | 中国菜 火ノ鳥 | Comments(0)  

<< 「関西イタリアン友好会」 「トムクリオーザ」の洗練。 <... >>