淡路島 de ピッツァ窯!
ひとつひとつ乗り越えているkaorinです。
ようやく、光が見えてきた(笑)
先週は、Le Comptoir de Benoit のレセプションに
少しだけおじゃまさせて頂いたり(来週、再訪)
ランチに七厘バーベキュー@お家でハンバーガーを楽しんだり、
京橋「うずら屋」さん主催の運動会に参加したり。
で、この運動会、大雨の中やったけれど、かなりハッスル!
いっき飲み競争とか、男女混合リレーの第一走者とかで、
一等賞(笑)
今週は怒濤っす。でも飲みは欠かさん(笑)
痛快エブリディ〜♪
んでもって、忘れかけて…
いません。
ちょい前の、淡路島日記。
朝は宿飯の後、
2度寝、というこの上ないシアワセ…。
いろいろ、「裏」名スポットに立ち寄り、
ランチは洲本にて。
(大好きなイタリアンが定休日だったので、
みんなで五感リサーチ(笑)
『Rabo』


店内には、淡路島では珍しい、ピッツァ窯。
チーロ行きたかったから、目と鼻の先@淡路島で
ナポリ気分?(笑)
■前菜3種盛り

何ちゅうか、調味うんぬんの前に、
新鮮な地野菜の力強さに翻弄されたわ。
■パスタ2種


☆プッタネスカ
このシンプルさとボリューミーさが、
淡路島というか、ナポリというか(笑)
ひねり系も好きやけど、こっちもたまにはいぃ。
■マルゲリータ

ナポリピッツァが食べたいから
2ヶ月ナポリに滞在していたナポリピッツァ党kaorinにとっては、
真のナポリピッツァではないけれど、
でもローマともちゃう。
でもでも、昼ビエールには合う合う!(笑)
その後、白ワインへシフト〜。
■グリュイエールやったけ? & 自家製ソーセージ & ブロッコリ

■ドルチェまであって

淡路島価格や、こりゃ。
その後、ナチュラルでおしゃれでかわいい美術館へ。
『アート山 大石可久也美術館』

手造り感いっぱいの美術館。






プチギャラリーになってる小屋も、
ハンドメイド & オブジェなトイレも、
海を一望できるチェアも何もかも、
コツコツ手造りした感じが、すごくいい!
味ありすぎー。
そして、80歳半ばの大石さんが描かれている
絵が展示されているんだけど、
いやはや…
視点、ユーモア、若さを感じさせる一枚などなど…
「こんな発想あんねんやー」っていうセンス
溢れてる。
まった、目に留まるすべての物の
ナチュラルな空気感、
まるで、カナダやメキシコの
ステキな田舎町のギャラリーみたい!
かなり気に入りました!
(まゆんアリガトー!)
『Rabo』
兵庫県洲本市栄町3-1-50
0799-24-1851
open : 11:30〜14:00、18:00〜22:00LO
『アート山 大石可久也美術館』
兵庫県淡路市楠本2159
0799-74-5565
open : 10:00〜17:00
close : mon、winter
http://www.eonet.ne.jp/~artyama/
by writer-kaorin | 2008-10-10 00:56 | 旅 | Comments(4)