人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミナミの馴染み店 @ バルマスタード

ひとり飲みが大好きなkaorin。
もちろん、気の合う人との飲みも大好きやけど、
ふらり、不意打ち、店にスタッフに会いに…てのは
ひとり飲みの特権。

各エリアにそんな、いつも仕事帰りにフラリと
お世話になっている店は存在し、
新地、堂島、新町(村)、東心斎橋、南船場、なんば、江坂…
テリトリー外では、東門街あたりや、祇園の外れ、など。

そんなこんなで
この日は、東心斎橋 バルマスタードさんへ(洋総菜バル)。
私自身ひとり飲み率9割!なこちらへ、
公私共々お世話になっている(飲みの場がほとんど?(w)
Oさんとともに。


ミナミの馴染み店 @ バルマスタード_b0118001_23314321.jpg

五臓六腑に染み入ります


付き出しは
■加賀蓮根とはんぺんのサラダ
ミナミの馴染み店 @ バルマスタード_b0118001_23322028.jpg

はんぺんのフワッ、フルン、な感じ、久しぶりの食感。
ホクッと秋の旨味が凝縮した、加賀蓮根とのコントラスト、
コレ、ビエール進む君。


■小豆島のオリーブ
ミナミの馴染み店 @ バルマスタード_b0118001_23323673.jpg

オリーブにもヌーヴォーな、フレッシュさがいい!
先日、ヘベレケでお世話になった、新地@なかなかさんでも、
頂いたことのある、小豆島のオリーブ。
瓶のオリーブは塩気キツいけれど、こちらは塩梅すばらし。
今年、オリーブ植樹?100年の、記念すべき小豆島の味をしみじみ。


■ひじきを練り込んだミンチボール、トマトソース添え(仮名)
ミナミの馴染み店 @ バルマスタード_b0118001_23325822.jpg

バルマスタードさんへおじゃますると、
いっつも、「体にえぇもん頂いて、飲んだー」って気分になる。
こちらも、ジューシー&コクありつつ、意外にあっさりやねん。


で!!!
我が故郷、福井県小浜市の
■「鯖缶 唐辛子味」を、
置いていただいているんです!!!
ミナミの馴染み店 @ バルマスタード_b0118001_23332522.jpg

それは約2年前か。
一見でおじゃましたこちらで、
オーナー近藤さんと、日本各地のアテ話で意気投合し、
それ以来、大変お世話になっております(--)

このチビおにぎり、たまらん…。


■ひとくしカレー (ひと口やなく…)
ミナミの馴染み店 @ バルマスタード_b0118001_23334768.jpg

こういうアイデア、
奥さんのセンス満載です。
いつも目にする食材たちが、「へぇーそー組み合わせますかー」てな
一品へと様変わりするんです。
それは、ひとつひとつの料理全てに。
カレー大好き&飲ん兵衛kaorinに響く、アテです。


■ぬれ煎餅と3種のチーズ
ミナミの馴染み店 @ バルマスタード_b0118001_2334796.jpg

これもそう!
そのセンスに脱帽(**)
カマンベールやウオッシュ系チーズが、
ぬれおかき的な煎餅の上にのっかってる。

煎餅の甘みや醤油の風味に、
チーズの油分や塩気、舌触りが、何と合うこと…。
偉大なアテでした。

トレオンワイン、止まりません。


■鹿児島県徳之島高校の豚味噌ほか、味噌各種
ミナミの馴染み店 @ バルマスタード_b0118001_23343194.jpg

どこまで飲ますねん!って、偉大なるアテです。
徳之島高等学校の食品製造実習で作られている、
大人たちを魅了させる、アテですわ、これ。

山椒をきかせた味噌ほか、
これだけで、ヘベレケになれるほど、奥深い味わい。



おしどり夫婦の近藤夫妻の、ホスピタリティに、
いつも癒されます。そして、その姿、見習いたい(笑)


『バルマスタード』
大阪市中央区東心斎橋1-15-25 リッツビル2F
06-6245-1239
open : 17:00〜翌1:30
close : sun

by writer-kaorin | 2008-11-14 00:30 | バルマスタード | Comments(6)  

Commented by eiko at 2008-11-14 01:24 x
なした面白い組み合わせのお惣菜1品もの!の数々に驚きです。
小浜の鯖缶、高級品!
Commented by wineNadja at 2008-11-14 02:07
サバカンにちびおにぎり、ええなぁ。
ここおもろげやなぁ
Commented by 京子 at 2008-11-14 20:36 x
鯖缶が、大阪でこんな取り合わせでメニュに出てるなんて、驚きです! 先日・・・・茹でこぼした厚切り大根と鯖缶んの鯖を炊き合わせましたが、これが結構なお味でした。お試しあ~れ!
Commented by writer-kaorin at 2008-11-15 17:49
eikoさん☆
発見多々、でっしょー!
そして、福井缶詰株式会社の鯖缶、
飲食店の皆々様に、愛されております〜!
Commented by writer-kaorin at 2008-11-15 17:52
wineNadjaさん☆
このお店、wineNadjaさんお好きやと思いますわ〜♪
ワインのラインナップはちょっとちゃうかもしれませんが;

くぅ〜っ!そう来たか、ってなアテだらけです。

オーナー近藤さんは、「ビストロ近藤亭&きっしゅや」さん@神戸の
オーナーシェフと兄弟です。
Commented by writer-kaorin at 2008-11-15 17:52
京子さん☆
そのレシピ、参考にさせてもらうんで、
鯖缶送ってーー!( 笑)

<< Fujiya 1935 @ 秋... 油かす牛鍋 @ 西斗月庵 >>