人気ブログランキング | 話題のタグを見る

直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」

1日目のディナーは、こちらでと決めていた。
ベネッセハウスのミュージアム棟にある
ミュージアムレストラン「日本料理 一扇」さん。
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_1230767.jpg


こちらのお店、
岡山市内に本店を持つ、日本料理店なのですが、
その名店はなんと!
堂島 鮨 清水」の主・清水さんのご実家なんだそう!


それはぜひ、おじゃましたいと、前々から決めていたワケなのです。




*山桃酒ソーダ割り
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_12305676.jpg
素朴な果実味。




直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_12311687.jpg
スーパードライのラベルも「瀬戸内国際芸術祭」仕様!




先付は
*雲丹の煮こごり、ほうずきサーモン、ひさご丸十、
 蛸柔煮と車海老とアスパラの串打ち
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_12314135.jpg
煮こごりは雲丹の海味が濃い。
ママカリの強めな〆加減にハッとさせられ、
下津井産かな?蛸はじつに柔らかで味の含み具合もすてきだ。





*海老しんじょう つる菜 柚子
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_1232560.jpg
なんとまぁクリアなだしだこと。
ぎりぎりまで抑えた塩の加減が好みでした。
海老しんじょうはフルフル、口中で崩れゆく。
お椀も美しい。



直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_12325066.jpg




ここで・・・
お向
*虎魚薄造り 虎魚サラダ
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_12331833.jpg


直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_12333841.jpg
瀬戸内に来てるんだぁ〜と改めて実感した、
なおかつインパクト大!なビジュアル!!
嬉しい悲鳴を上げそうになりました。
薄造りは、あっさりとした中にもじつに深い味わいがあるんです。




お向その2は
*鱸 昆布〆
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_1234832.jpg
ねっとり、噛むほどに絡み合う
鱸の甘みと昆布の旨味。。。
ひと口、食べるごとに、日本酒・日本酒(笑)




焚合
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_12343023.jpg
器はなんと丸ナス型(笑)


*茄子豆冨の揚げ出し
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_12345240.jpg
焼き茄子の風味がファリと漂うのだが、茄子の身はなく、
ねっとりとした胡麻豆冨が顔をのぞかせる。
こんなに上品で、遊び心のある、旨い揚げ出しは初めてだ。




焼物
*マナガツオの西京焼
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_12351847.jpg
身の締まり具合、漬け加減、火入れ、申し分ないです。




進肴
*鯛のあらだき ごぼう かもじ葱 木の芽 針生姜
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_12353944.jpg
あら炊き、大好きなワタシ。
でも、だしが濃すぎてもしんどいし、薄すぎてもあら炊きっぽくない。
こちらのあら炊きは、味付けもポーションもドンピシャでした。
いつもは骨をしゃぶるまでして食べるが、今日はお上品にいこう(笑)




食事
*鰻のおかゆ 香の物
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_1236375.jpg
鰻がアクセントとなり、
サラサラと、気持ちいいほどよく食べられる。




虎魚のアラ汁とともに
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_12362911.jpg
染み入りますねぇ。




果物
*桃のワイン煮 マスカット
直島アート旅☆食編「日本料理 一扇」_b0118001_1237668.jpg
一扇さんの本店がある、岡山らしさが凝縮。




以上。
薄造りから焼物まで、瀬戸内ならではの旬魚たちを楽しみ、
なおかつ、粋なお料理の数々。
舌で目で、瀬戸内の味と、心の贅沢をとくと堪能させて頂きました。



日本料理 一扇



The Monkees / I'm a Believer

# by writer-kaorin | 2010-08-25 12:39 | 日本料理 一扇 | Comments(2)  

直島アート旅☆宿編

行ってきました、アートをめぐる旅@直島へ。
直島アート旅☆宿編_b0118001_23423447.jpg
お決まりのカボチャ。
この作品の真横で、1時間の朝スイミングをしたワケで、
今回も、ある意味、体力勝負な旅だったな・・・(笑)



いま、瀬戸内の7つの島+高松港周辺で
瀬戸内国際芸術祭2010」が開催されている。
7つの島とは、直島/豊島/女木島/男木島/小豆島/大島/犬島のこと。
期間は2010年10月31日まで。


そら、直島のベネッセハウスを拠点に
アート&旨いもん巡りでしょう!
ということで、綿密な計画を立てて臨んだ久しぶりの国内@夏旅。



宿泊はベネッセハウスの「パーク棟」
直島アート旅☆宿編_b0118001_23432756.jpg
「オーバル棟」は数ヶ月続けて、満室!
ほかもほとんど、満室状態ゆえ、宿泊予約に難儀した(笑)
まるで予約の取れないレストランのよう。



直島アート旅☆宿編_b0118001_23435975.jpg


直島アート旅☆宿編_b0118001_23441432.jpg
アントニー・ゴームリー「サブリメイトⅣ」
ロビーで出迎えてくれるロボット。今にも動き出しそう。
これ絶対、夜動いてそうやな、と盛り上がる w






直島アート旅☆宿編_b0118001_23444457.jpg


直島アート旅☆宿編_b0118001_23445984.jpg
杉本博司さんの作品、「光の棺」/「苔の概念」




直島アート旅☆宿編_b0118001_23451970.jpg


直島アート旅☆宿編_b0118001_23453278.jpg
テレジータ・フェルナンデス「ブラインド・ブルー・ランドスケープ」
一面だけが鏡の小さなキューブを、数えきれないほど壁に貼った作品。
移りゆく自然光の加減で、光り方が異なる。嗚呼、美しい。

これらの作品のほか、
宿泊者だけが見ることのできるアートが多々。



直島アート旅☆宿編_b0118001_23465326.jpg
サロンでまったり島時間。ウェルカムシャンパンもあるワケで☆





直島アート旅☆宿編_b0118001_23471554.jpg


直島アート旅☆宿編_b0118001_2347406.jpg


直島アート旅☆宿編_b0118001_2348263.jpg


直島アート旅☆宿編_b0118001_23481670.jpg
ベランダの目の前には芝生の緑、そして瀬戸内の多島美・・・。

パーク棟ももちろん、安藤忠雄さん設計なのだが、
コンクリートのみならず、コンクリと木とのコントラストが面白い。
そう、安藤さんには珍しい、要所要所の木造が印象的だったなぁ。



ってことで、お部屋でのシエスタ+フライング酒の後、
魅惑のディナーへ〜
続く☆



ベネッセハウス



The Who / My Generation

# by writer-kaorin | 2010-08-24 23:52 | Benesse House | Comments(0)  

直島ナウ

直島ナウ_b0118001_9182832.jpg

いま直島に来ています☆

草間彌生さんの
カボチャのオブジェの隣で
これからSwimming!


@Kaorin

# by writer-kaorin | 2010-08-23 09:18 | Comments(4)  

マツケン食堂 @1周年おめでと!!

って、明日以降がタイトルの1周年、ですが(笑)
なんだか、誰もが「1年なんやぁ〜」とは思えない
居心地よさ&味のある「マツケン食堂」さん。


この日は某店のレセの合間におじゃまです。
そのレセの模様は追って☆


マツケン食堂 @1周年おめでと!!_b0118001_2221160.jpg
オツな付き出しです。塩加減申し分なし。



*Touraine Sauvignon Thierry Puzelat '03
マツケン食堂 @1周年おめでと!!_b0118001_2223747.jpg


マツケン食堂 @1周年おめでと!!_b0118001_2222813.jpg
ピュズラさんのこのワイン、
酔いが醒めるほどのインパクト!!!!
表現ビミョウかもですが、乳酸発酵のようなパンチ
酸味のある林檎の果肉や草のニュアンス。
香りも独特だわ。



*黒毛和牛のタルタル
マツケン食堂 @1周年おめでと!!_b0118001_223310.jpg
いつものタルタルよりも色が濃く、脂の甘みというよりは
赤身の香り、が際立っていた。





また別日には
*ラタトゥイユと帆立の貝柱
マツケン食堂 @1周年おめでと!!_b0118001_2233785.jpg
帆立のウルウルとした炙り加減いぃわ。
それに引けを取らないラタトゥイユも、ナイス。



*枝豆炭焼き
マツケン食堂 @1周年おめでと!!_b0118001_2235351.jpg
枝豆の風味、強烈ですね。
一瞬湯がき、その後、炭で炙ってはるんだとか。
茹でだけとは全く味わいが異なる。

この後、やってきた、シェフH山さん&ソムリエTシーも、
これオーダーしてはったな(笑)



*キジハタのカルパッチョ サラダ仕立て
マツケン食堂 @1周年おめでと!!_b0118001_2241019.jpg
キジハタとはスズキ目ハタ科の魚。
瀬戸内エリアへ取材で出向いたときは「アコウ」と呼ばれていた。
淡白ながらも、しっかりと味がある。



マツケン食堂 @1周年おめでと!!_b0118001_2242777.jpg
ビール後、ワインを数杯。



*和牛ラム芯グリル
マツケン食堂 @1周年おめでと!!_b0118001_2244873.jpg


マツケン食堂 @1周年おめでと!!_b0118001_225317.jpg
ソースはなんと、白味噌仕立て!
単体の、直球を楽しみつつ、
まあるい甘みのソースも、合うというワケです。



*鱧と万願寺唐辛子のパスタ 山椒風味
マツケン食堂 @1周年おめでと!!_b0118001_2252277.jpg
間違いなく!以前のそれよりは
バージョンアップしている!@マツケンならではの和伊融合パスタ。
各種素材の素材感しかり、山椒の利かせ方しかり。
パスタに絡むソースも、旨味の嵐。



いつも、おおきにです!

旅に出るので、おじゃまできませんが、
1周年、おめでとうございます☆



「マツケン食堂」
大阪市北区堂島1-3-19 薬師堂ビル1F
06-6344-1099
open : 17:30〜翌2:00
close: 日曜、祝日




The Faces / I'm Losing You

# by writer-kaorin | 2010-08-21 22:09 | マツケン食堂 | Comments(0)  

il luogo di TAKEUCHI @福島・伊の新鋭

久しぶりの福島だ。
この日は、イタリアン「il luogo di TAKEUCHI」さんへ。
2010年5月open。
il luogo di TAKEUCHI @福島・伊の新鋭_b0118001_2156381.jpg




シェフの竹内啓二さんは、「ポンテベッキオ本店」で経験を積み
「ウンゴッチョ(閉店)」ではシェフを務めてはったお方。


こちらは、昼間に撮影させて頂いたんだけど、
il luogo di TAKEUCHI @福島・伊の新鋭_b0118001_2157350.jpg
入口すぐのカウンター、ビビッドなタイルがいい味出してる♪
炭床を設けているそうで、炭火焼ものもお得意なんだとか。




*パルマ産 19ヶ月熟成した生ハム、グリッシーニ
il luogo di TAKEUCHI @福島・伊の新鋭_b0118001_21572416.jpg
グリッシーニのクリスピー感が、好み。生ハムは噛むほどに甘し。



*伝助穴子の炭火焼と夏野菜のラタトゥイユ
il luogo di TAKEUCHI @福島・伊の新鋭_b0118001_2157506.jpg
久しぶりの伝助穴子!!
皮目のバリッと感が素晴らしく、
脂がしっかりと乗った身は、どこまでもふっくら。
ラタトゥイユは輪郭しっかり、各野菜の存在感も強し。




*和歌山産 鮎 骨まで柔らかくしたコンフィと根セロリのピューレ
il luogo di TAKEUCHI @福島・伊の新鋭_b0118001_2292919.jpg
ひゃぁーっ、大きい鮎!!
でもメニュー名の通り、骨まですべて食せる柔らかさ。
ひと口目から燻香がじわりじわりと押し寄せ、
ピューレの優しい風味とのコントラストが楽しい。
コリンキーの風味もいぃわぁ。



*パッケリ ホロホロ鶏とパプリカのトマト煮込みソース 〜カラブラ風〜
il luogo di TAKEUCHI @福島・伊の新鋭_b0118001_2295620.jpg
カラブラ風とは、「カラブリア」風のこと。
めっちゃ辛い!?と思いきや、ほどよい感じのカラブラ風。
崩れゆくホロホロ鶏だけで、グラスが空いてしまう(笑)
パッケリの食感も申し分ない。




この日は、ハシゴ酒が待っていた(Eごっちオオキニ!)
ゆえ、控え目ディナーでしたが、
次は、シェフがお得意とする、炭火焼+スチコン+炭火焼の妙、
→上州和牛のマルシンあたり、いただきたいと思います☆



il luogo di TAKEUCHI
大阪市福島区福島5‐1‐26 MF 西梅田ビル1F
06-6451-0151
open : 11:30~14:00LO、18:00~22:00LO
close: 日曜・第2月曜



You Tubeの場合、いつもいいトコで終わってしまう曲が多い、Pink Floyd
Pink Floyd / Shine on your crazy diamond [LIVE]

# by writer-kaorin | 2010-08-18 22:15 | il luogo di TAKEUCHI | Comments(0)